買い物
2022年に買ったり出会ったものの中から、特によかったもののまとめ。
ビートルズアナログ専門店の試聴用プレイヤーは意外にも廉価モデル。自宅での購入に至る経緯と結果。
2021年に買ったり出会ったものの中から、特によかったもののまとめ。
身体の変化にあわせて買ったもの、キャリアチェンジ、やり始めたこと、これからしたいこと。
栄養摂取状態がわかる検査キットVitaNote体験記。どんな検査で、どう結果が出るのか。
出張や旅行にとても便利な300円コインロッカー対応スーツケース。6年以上使ったおすすめ商品とその理由。
薄くて小銭も取り出しやすい財布「ハンモックウォレット」(メンズ)を1年半使ってみてとても便利だったのでご紹介。
2018年に特に印象に残った本、音楽、演劇、買い物。
薄くてコインの取り出しやすい財布、安価で音質のよい防水ワイヤレススピーカー、スマートフォンより高画質だけど一眼よりコンパクトなデジタルカメラ、など
人気席は発売と同時に完売する「青の交響曲」の座席予約のポイントを実体験からまとめました。
このブログのメモのうち、「社会と課題」「買い物」「健康」など社会日常系カテゴリからのおすすめをまとめました。
<2018年5月2日更新>歯列矯正体験記のまとめです。2000~2007年の話なので、今となっては事情が異なっているかもしれませんが、ご参考になればと思います。 はじめたきっかけ・医院選び 矯正のプロセス - 痛み、歯の動き 実際にやってみてどうだったか - …
記憶サポートアプリ、ゴムじゃない輪ゴム、イヤホン、ごみ箱。
45リットルのダンボールゴミ箱を使ってみたらなかなか便利で見た目も悪くなく安かったという話。
2015年、このメモをお読みいただきありがとうございました。この1年で特に印象深かったもの・役だったものを挙げます。 本 半藤一利「昭和史」(2004年・2009年) 須田慎太郎・矢部宏治・前泊博盛「本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること…
低速ジューサー用に無農薬・無科学肥料にんじんを薦められたので試してみた結果。
PCとスピーカーの間にあるDACをDENON DA-300USBSにグレードアップしてみた感想。
今年出会えた素晴らしい作品・製品。作者さんと、作品を世に出してくださった方々に感謝です。なお、以下のリストの作品名は当ブログの該当メモにリンクしていますが、メモを書いていない作品・製品には写真(リンク先はアマゾンの商品ページ)をつけていま…
私はこれを使ってから背中のポキポキが激減。ただし、合わない椅子もあります。
遺伝子検査体験メモ届くキットの写真から検査結果画面の一部など。
ソールのクッション性をうたった靴は多いですが、ビジネスシューズで靴のボディ(アッパー)自体がいい感じに柔らかいものはないのかなと探していて出会ったのがこれ。
必要性は使ってみて初めてわかるジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄」には、「発明は必要の母である」という章があります。え、逆じゃないの?必要があるから発明されるんじゃないの?私もそう思いました。しかし、そうではない例もあることが、その章…
月太郎さんのブログで知って(ありがとうございました)買いました。でもこれは、私にとってはラリーXではなくゼビウスです。ゼビウスのも別で出てるけど、こっちのほうがいい!
リビングには、部屋の照明、エアコン、テレビ、DVDレコーダー、CDプレイヤー、アンプ、MDレコーダー、レーザーディスクプレイヤー、ビデオデッキがあります。このうち最後の3つはともかく、それ以外はほぼ毎日使っているのですが、そうなるとリモコンを機器…
<2018年5月2日更新>では、実際に歯列矯正をしてみて、費用対効果はどうだったのかをまとめます。 費用(コスト) 要した時間:ワイヤー装着4年、リテイナー装着2年 通院回数:69回 抜いた歯:3本(+親知らず1本) 痛み:歯そのものの痛みは装着後数日のみ…
ここ数ヶ月、どうにもピアノに触りたくなる気持ちが抑えきれなくて。やっぱり鍵盤を手元に置いておきたいなというくすぶった気持ちが徐々に小さな炎になりつつある感じ。以前あったサイレントピアノを手放したのは、今住んでいるマンションの規約がピアノ不…
以前から、どれにしようかなと迷っていました。用途のひとつは、家で家事(というほどでもないですが、洗濯物をたたんだり掃除・片づけをしたり、時には洗い物)をするとき音楽を聴くため。もうひとつは、旅先や出張先の宿で音楽を聴くためです。前者から、…
座面の座りごごちは他のものとそう変わらない「普通に快適」なレベルなのですが、背もたれが絶品でした。自分の背中にぴったりきます。
iPod shuffle(512MB)を買いました。 ハードディスクのiPodは持っていて愛用しているのですが、ランニングマシンで使ったらいきなりかたまって手で持てないくらい熱くなったという経験があるので(半日後には自然復旧しましたが)、そういうことがありえな…
今週のアメリカ人の先生との会話は、堤義明氏逮捕のニュースがきっかけでした。先生「1980年代後半に世界一のお金持ちだった人が逮捕されたのね。」 よしてる「堤氏ですね。あの人の場合、一から事業を興したわけではないし、ビル・ゲイツとかとはお金持ちに…