日本経済は本当に伸びていないのか、原因は労働人口減にあるのかをデータをもとに確認した結果。
ポール・マッカートニーの事例から推測した「レコード会社の事情」と「日本でだけインパクトが大きくなる理由」
収録全作品についてのコメント。私自身は「ハンティング・ナイフ」が一番の傑作だと感じています。
ボックスセット価格の変化から読み取れるとても残念な推測。全作の価格一覧とそのグラフも記載。
「ノルウェイの森」を30年ぶりに再読して何が変わったか。
"Get Back"後の「空白」を埋めてくれたうえ、今まで知らなかったエピソードも盛りだくさんだったこの本の素晴らしさの一部をメモ。
ディズニープラスで配信中のポール・マッカートニーのドキュメンタリー「マッカートニー 3,2,1」。何度も見返したい内容なので、目次代わりにどのエピソードがどの順番に登場したかをメモしました。できるだけシンプルに、詳細には触れないように書きました…
2021年に買ったり出会ったものの中から、特によかったものをまとめました。 買い物 クイックルワイパードライシート 自宅の床がフローリング。そして朝、家族で一番に目覚めるのは自分。このふたつの条件がそろっているなら、ベッドから出てすぐ「クイックル…
「選挙で民意は示されている」っていうけど、じゃあ投票数と議席数の関係はどうなのか調べてみた結果。
ジョージ・ハリスンが亡くなった当時のネット上での報道を、記事の引用も含めて振り返ります。
神戸の歴史的建造物「旧乾邸」。抽選参加方法・倍率、見どころなど。
2050年温暖化ガスゼロだと年26万円の支出増になる可能性あり。それでもやるべきなのかを考えてみた結果。