2022年に買ったり出会ったものの中から、特によかったもののまとめ、第一弾です。
アナログ初心者が英国オリジナル盤に手を出し始めたきっかけ
私はレコードをほとんど持っておらず、数年前まではレコードプレイヤーすら持っていなかったほどのアナログ初心者。
ですが、あるお店で拝聴した音の迫力に魅せられ、レコードを買い始めるようになりました。
そのお店とは、近鉄奈良駅のすぐそばにあるビートルズとソロのレコード専門店、B-SELS。
レコードの魅力に加え、このお店そのものを大好きになっていったことも大きいです。店主さんのあたたかさ、ビートルズ愛(4人のソロすべてが充実しているところにも大共感)、そして出品レコード全てを店主さん自ら検品されており試聴大歓迎という商品への信頼。自然とお店に足を運ぶようになります(といっても、年に数回なのですが)。
一方、最近リリースされるボックスセットや映像マテリアルはどんどん値が上がっていっています。なんかユニバーサルやディズニーにお金を払うのが嫌になってきたというのが正直な気持ちです。
リミックスやレア音源もいいけどサブスクでも聴けるし、こんなご時世だからこそ、原点である「そもそも4人が意図していた音」である英国オリジナルアナログ盤にGet Backしてみたい・・・という気持ちがふつふつと湧いてきたのです。
ついに英国オリジナル盤を購入したのはよいが・・・
で、ついにB-SELSで入手しました。
Revolverの英国オリジナル盤、しかも回収マト1(ごく最初のプレスだけに入っている、Tomorrow Never Knowsのミックスが違うもの)。
アナログ初心者には過ぎた品ですが、この音を聴いてそのままお店を立ち去ることはどうしてもできませんでした。それに、最近のスーパーデラックスエディションよりは安かったし。
- このレコードを購入した日のB-SELSの日記:B-SELS ビーセルズ | 日記 | 『A HARD DAY’S NIGHT』 UKモノラル初盤 1 O(5番目)!!! - お店のミカタ
- 購入したレコードを出品された日のB-SELSの日記:B-SELS ビーセルズ | 日記 | 『REVOLVER』 UKモノラル 激レア・回収マト1盤 特価 - お店のミカタ
しかし、自室にある1万円台のレコードプレイヤーではとてもB-SELSの音は出ない。有名オーディオメーカーの機種ではあるのですが、そもそもカートリッジ交換ができない機種なのです(なんでそんなものを買ってしまったのか・・・)。
B-SELSの音のグレードが10としたら2くらいです。これではせっかくのRevolver回収マト1の意味がない・・・
B-SELSと同じプレイヤーとカートリッジに替えてみた結果
ならばB-SELSと同じ機種にしてみよう。まずは音の入り口から!
でも高いんだろうな・・・と思いつつ、店主さんにB-SELSの試聴用レコードプレイヤーとカートリッジの型番を伺ったところ、意外にもそれぞれ3万円台・1万円台で買えるものであることがわかりました。

いわゆるピュア(高級)オーディオではなく手の届く範囲のものだったのです。それに、この価格なら最近のスーパーデラックスエディションとそんなに変わらない(まだ言うか。でも正直な気持ちです。)。
これならなんとかなる、とすぐにそれぞれを購入。
まずプレイヤーを替えてみたところ・・・音グレード2が一気に6に!(私個人の感覚ですが) これは驚き。
カートリッジを付属のものからB-SELSのものに替えるとさらに7まで上がりました。
その機種がこちらです。
※B-SELSのカートリッジはVM610(モノ)なのですが、こちらのamazonレビューによると、VM610は上記機種VM510CB(ステレオ)と同じ針で発電機構だけがモノになっているとのことなので、ステレオも再生できるVM510CBを選びました。
ちなみに、店主さんは出品するレコードを毎日検品試聴しているのでカートリッジのボディが2か月程度で消耗、その都度買い替えているとのことです。B-SELSの商品の信頼性はこういうところでも支えられているのですね。
他のオーディオパーツは?
残りの音質の差は何の違いなのでしょう。
たぶんスピーカーなんでしょうね。私のは机の上に置いて使ういわゆるブックシェルフ型(ONKYO GX-500HD)。どうしても迫力には欠けてしまいます。これは置き場所の問題があるので買換えはしばらく先かな。それにこのスピーカーの高域低域を変に強調しない音づくりも気に入っているし。
なお、B-SELSのスピーカーは奥様のご実家にあったオーディオセットVictor JA-G8、アンプはDENON PMA-390RE、ステレオカートリッジはDENON DSN-85とのことでした。
(以上の写真と使用機種の掲載については店主さんのご了承をいただいています。ありがとうございます。)
いやあ、それにしても、高価なオーディオでなくてもこんなに音がよくなるとは。
B-SELSの店主さん曰く「レコードがよければ音はよくなるんですよ。」
その後、Abbey Roadの英国オリジナル盤も入手しましたが、ますます「レコードプレイヤーとカートリッジを替えてよかった」と感じ入る日々がLife Goes Onです。
→ その日のB-SELSの日記:B-SELS ビーセルズ | 日記 | 『THE PLASTIC ONO BAND-LIVE PEACE IN TORONTO 1969』 UK初回盤 1R/1A極美盤 超レア!UK製カレンダー付!!!!! - お店のミカタ
B-SELSで素晴らしいレコードに加え再生環境のアドバイスまでいただけたこと、これが2022年の買い物の中で最大の収穫でした。店主さん、ほんとうにありがとうございました!
(2022年12月30日追記)B-SELSの日記で、こちらのメモをご紹介いただきました。
B-SELS ビーセルズ | 日記 | 「LOVE ME DO / P.S.I LOVE YOU」 UK初盤レッド・パーロフォン 極美音盤!!!!!!!!!! - お店のミカタ
ありがとうございます。光栄です。
他の「収穫」はこちらに書きました。
関連メモ
ビートルズ関連
そもそも、なぜ今、いい音で聴きたいのか