庭を歩いてメモをとる

おもしろいことや気になることのメモをとっています。

第59回イギリス研究会(1日目) 茨城県ひたちなか

59回目のイギリス研究会は、メンバーの一人Scousekatsさんが住んでいる茨城県のひたちなかで行われました。

他のメンバーは東京、奈良、兵庫からお昼前に勝田駅近くのホテルに集合。そこから歩いて最初のお店へ。

サザコーヒー

f:id:yositeru:20160414064752j:plainf:id:yositeru:20160414064757j:plain
中庭に風情がある喫茶店。もとはこの庭、映画館だったそうです。
天気も気候もいいので、早速うっとりした気分に。

f:id:yositeru:20160414064911j:plain
店名の由来を伺ったところお教えくださったので、お店のサイトの言葉を引用します。

中国(唐末~宋初)期に臨済(りんざい)という禅僧が書いた七言絶句の中に『且座喫茶』という下りがあり、 (まさに、座って茶を楽しまんとす)座ってお楽しく茶でも飲みませんか?という意味があり、サザコーヒーでは、まさに座って楽しくコーヒーのみませんか?となります。(引用元:
http://saza.co.jp/index2.php


らんがる

f:id:yositeru:20160414064954j:plain
勝田駅前に戻り、こちらでランチを。いろんな種類のナンをみんなで頼んでシェア。ランチセットは1000円以下でしたがなかなかのボリュームでお腹いっぱいに。Scousekatsさんがお店の方と知り合いと言うこともありいろいろとおもてなしいただきました。


国営ひたち海浜公園

バスでひたち海浜公園へ。もともとは日本陸軍の飛行場で、その後アメリカ軍の爆撃場になったものの1973年返還、1991年公園開業。行ってみてその広大さと多彩さに驚きました。

f:id:yositeru:20160414065141j:plainf:id:yositeru:20160414065204j:plain
スイセン。きれいなだけでなく規模がすごいので壮観。

f:id:yositeru:20160414065355j:plainf:id:yositeru:20160417143712j:plainf:id:yositeru:20160414065458j:plain
名物ネモフィラ。5分咲きでこれ。今年は例年よりかなり早い開花だそうです。歩きながら堪能しました。

f:id:yositeru:20160414070656j:plain
プレジャーガーデン。家族連れも楽しめそう。実際、このエリアに来ると子供たちのにぎやかな歓声が空間の雰囲気を明るくしてくれます。

f:id:yositeru:20160417143802j:plain
その後、砂浜で休憩しつつ、1時間近くかけてひたち海浜鉄道の駅に到着しました。よく歩いた。


ひたちなか海浜鉄道

この路線は、ドラマ「わたしを離さないで」のロケに使われたそうです。

f:id:yositeru:20160414070708j:plainf:id:yositeru:20160416221635j:plain
このポップな駅名表示はグッドデザイン賞を受賞したとのこと。


夜の宴

f:id:yositeru:20160414070725j:plainf:id:yositeru:20160414070743j:plain
まずは十五屋へ。丁寧で落ち着いた料理と地酒を味わいました。


f:id:yositeru:20160414070749j:plainf:id:yositeru:20160416222011j:plain
十五屋の1階、同じマスターが経営するDoyle'sへ。以前も来たことがあるのでほっとできました。


f:id:yositeru:20160414070652j:plain
最後は男性だけでオーストラリアパブDrunken Duckへ。にぎやかなお店。


この日の話題

(話題とそれに対する意見は、メンバー全員が賛同している内容とは限りません)

関連リンク

次の日(福島県いわき、帰還困難区域)のメモ


Scousekatsさんのこの日のブログ

scousekats.hatenablog.com

過去のひたちなかでの研究会


イギリス研究会まとめ


(広告)