庭を歩いてメモをとる

おもしろいことや気になることのメモをとっています。

各業界の「相場」~コンビニ、ゲーセン、カフェ、声優、アダルトメディア、ホストクラブ等~ 鈴木みそ「銭」各巻別メモ

コミック 銭 1巻 (Beam comix)

外からは見えにくいいくつかのビジネスの「相場」と「お金の流れ」を綿密な取材(と思われる)をもとにルポしてくれているまんがです。そのビジネスとは・・・

  • 「まんが業界は雑誌では利益を出せていないところが多い。では何でもうけているのか?」「コンビニ店は本部に利益の何割を持っていかれる?」(第1巻)
  • 「ゲームセンターには800円以上の景品は置けない」「売れる同人誌が稼ぎ出す利益と税務署の関係」(第2巻)
  • 「ドッグショーに出すような犬にはいくらかかるか」「ドッグショーはいい犬を選ぶのではなく、基本的な美しさに近い犬(ヨークシャーテリアなら英国風)を選ぶ場」(第3巻)
  • 「声優のギャラ」「骨董品の取引の仕方」(第4巻〜5巻)
  • 「AV女優/素人女優のギャラ」(第5巻〜6巻)、「葬儀屋の人件費」(第6巻)
  • 「ホストクラブのNGワードと支払額」(第7巻)

・・・など、多岐に渡ります。一気に読み通すと、なんかいろんな職業を疑似体験したような気分。

しかも最終巻では、「もしお金のために働く必要がなくなったらどうする?」という、ありふれていそうで、でも考えたことがない問いも用意されているし、もちろん情報提供だけじゃなくバックのストーリーもそれなりに読ませるしで、読みごたえたっぷりの作品でした。

ちなみに、この作品の最初のエピソードは、交通事故死者の賠償金の計算方法について。ご存じの方も多いと思いますが、年収の高いほうが、男性のほうが、高学歴のほうが、賠償金は高くなります。将来稼ぐと推定される額が違うから。これを読んで思いだしたのが、20年前に受けた法学概論の講義。顔の怪我に対して支払われる保険金の金額について、男女で違いがあるという話。女性の方が金額が高いのです(参考:弁護士ドットコム)。この金額は国が認めたものだから、教授は「国が、女は顔が大事と認めているということ」と話しておられました。何がいいたいのかというと、お金の話というのは、いろんな意味で身もふたもないということ、そしてそれを描き出しているのがこのまんがだ、ということです。


各巻別にメモは次のとおりです。
ただ、すでに古くなっている情報もあるかもしれません。各エピソード掲載巻の発行年を併記しましたのでご参考ください。

コンビニ 2003年

コミック 銭 1巻 (Beam comix)

  • 食品の粗利は3割のみ、つまり弁当3つのうち2個が売れ残ったら赤字 
  • 土地を持っているオーナーが始めた店は粗利の4割を、本部が用意した店(資本金400万保証金500万)で始めた店は6割をフランチャイズ本部にとられる

それでもあれだけたくさんのお店が継続して営業しているということは、それだけの需要があるってことですよね。私はコンビニがなかった時代をぎりぎり覚えている世代ですが、それ以降の世代の人々には想像するのが難しいでしょうね。

ゲームセンター 2004年

コミック 銭 2巻 (Beam comix)

  • 風営法により景品は800円未満。免許はチェーン一括なので一店舗でも違反すると全店営業停止 深夜営業も禁止だが床面積に占めるゲームの割合が10%以下なら風営法対象外 そのためビリヤード場の片隅にあるゲーム機は深夜でもOK

また世代の話で恐縮ですが、ちょうど私が中学生の時、この風営法が新しくなりゲームセンターに初めて適用されたのを覚えています。当時は非行の温床などと言われ、ヤンキーにゲーム代をカツアゲされたという話も普通に聞きましたが、今は昔ですね。業界の人達の努力なのでしょう。


カフェ 2005年

コミック 銭 3巻 (Beam comix)

  • 生ビール原価150円、焼酎サワーは30円
  • カフェは調理師免許がなくても講習1日で開店可能
  • 宗教法人は新たに認可を得るのが難しいので、つぶれかかったお寺などから認可を買うケースがある。バブルのころ7000万円、2005年当時2000万円程度。宗教法人になると基本無税だが月極駐車場代には課税される
  • 倒産した社長の74%が自宅を負債整理処分する 法的にはそこまでしなくてもよいが債権者への示しのためにそうしているようだ

ペット 2005年

  • ドッグショーは犬の良し悪しではなく犬種の保存の意味合いが強い、つまりその品種「らしい」ものが評価される
  • ヨークシャーテリアの英国チャンピオンオスの種付けは1回30万円(子どもができてもできなくても) 交尾回数が多いので消耗し8歳くらいで若死にする
  • 1年間に登録される犬の数は約50万頭、ペットショップは5800軒(大手コンビニの約半分)

ペットショップがそんなに多いのか、というのが一番意外な話でした。焼酎サワーの原価はほんまかいなって感じですが、自販機のジュースやコーヒーの原価もすごく安い、という話は聞きますね。


声優 2006年

銭 四巻 (ビームコミックス)

  • テレビアニメのレギュラー持って月のギャラは4万8000円
  • 洋画(業界では「外画(がいが)」という)はアニメよりギャラがよい もっとも高いのはパチスロ 1日4〜5時間の拘束で20〜30万円

少し話はずれますが、以前読んだ、安藤健二「パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)」に書かれていた、パチンコとアニメの「相性の良さ」を思い出します。その本によると、アニメは「権利処理が楽(出演者に許諾を求めなくていい)」「相場が安い」「リーチ演出に映像が使用できる」から使われやすいのだそうです。


骨董品 2006年

銭 五巻 (BEAM COMIX)

  • 古美術の相場は時代とともに変わる 白磁は今30-40万円のものが昭和20年代は家一件分だった。

古美術って古ければ古いほどいいくらいにしか思っていなかったのですが、それでも「はやりのジャンル」は時代とともに変わるのですね。たしかに、音楽や美術など、芸術全般はそういうものなのかも。


アダルトメディア 2007〜8年

銭 六巻 (BEAM COMIX)

  • 雑誌は創刊があいついでいるように見えるが実際は売れないので名前を変えただけ、雑誌コードは同じ。
  • ビデオ女優のギャラは素人ナンパで5万、企画(女優単体で売れないレベル)で10〜15万+オプション(例:SMで+10万)、単体と企画の中間で1日40万〜80万(働き者だと月に20本ビデオに出て月収600万円以上)、ただし以上の半分はプロダクションがとっていく
  • ビデオやDVDを買うのは30代後半以上、利用者の高年齢化が進んでいる それ以下の年代はネットで無料動画・写真

葬儀 2008年

  • 身元のわからない行き倒れ死者(行旅死亡人)は行政が税金で弔う(8万4000円)

どちらの世界も、ここ数年で急激に状況が変わっているように思います。


ホストクラブ 2009年

銭 七巻 (BEAM COMIX)

  • ホストのNGワード:「どんな仕事してるの?」「きれいだね 美しい」「病気の話題」客に風俗嬢が多いから
  • 客の平均単価は3万円くらいだが「太客(ふときゃく)=優良顧客」は月に数百万。極太客(月に数千万)は逆に身なりも質素で現金を紙のかばんに入れて来店することも

以前の英語の先生(アメリカ人女性)が、Facebookのカバー写真を「ホストの看板+自分」にしていたことがあります。ホストの髪型とかがおもしろいのと、アメリカにはないらしいので。アメリカにはなぜないんだろう(あるいは、なぜ日本にはあるのか)。聞いてみよう。

→(2012年11月18日追記)先生がイギリス人に変わったのですが、訊いてみました。先生(20代女性)曰く:
そういうものはないと思う。そもそもしゃべり相手になってもらうだけでお金をとられる店なんて男女どちら向けにおいても知らない。日本のホストクラブは世界的にもかなり特殊で、イギリスでもドキュメンタリー番組が作られているくらい。そのドキュメンタリーはThe Great Happiness Spaceというタイトルで、見たことがあるがすごく興味深かった。報道番組界でも評価が高いらしい。・・・との話。なぜイギリスにないのかはわからない、なぜ日本にあるのかもわからない、ひとつ推測するのは、日本はイギリスに比べてこのような店が社会の表に出ている(看板などが街で見られる)。その違いが関係しているのかも、とのことでした。


(広告)