庭を歩いてメモをとる

おもしろいことや気になることのメモをとっています。

平野啓一郎「本心」-貧困・格差のルポとしての側面

(前半のあらすじあり)この多面的な小説から最初に感じた「社会問題を小説ならではの方法で伝える」側面について。

大阪は坂がないのになぜ大阪?

標高地形図からわかる大阪の由来、古墳造営場所選定理由、公園の造られ方。

放送大学「ビートルズ de 英文法」 2~5 「歩格」って何?、Becauseの音楽的独創性

英語とビートルズ作品両方の学び直しが楽しくはかどる放送大学の英語講義の、興味深かったポイントをピックアップ

イギリス研究会まとめ

イギリスをはじめとした海外文化に関心を持っている人たちの集まりの、これまでのあゆみ。

古典なのに腹筋崩壊。ぜひ賞味期限が切れる前に -「宇治拾遺物語」町田康訳

800年前の物語に爆笑させられたのは、絶妙な現代語訳とこの上なく人間臭いオリジナルのおかげ。

放送大学「ビートルズde英文法」第1回 All Together Now- 拍と音節の関係

放送大学「ビートルズde英文法」の聴き方と第1回のためになった部分のメモ。英語学び直しとしても、文化全体を学ぶ講義としてもおもしろくてためになる。

映画「生きろ 島田叡ー戦中最後の沖縄県知事」を応援したくなった

珍しいことに、「本土」の人なのに、個人名で沖縄の慰霊の対象になっている。これが、佐古忠彦監督が島田叡(あきら)に関心をもったきっかけだったそうです*1。この島田叡を描いた映画が上映されるので観に行きたい。そんな長男(中2)のリクエストで、神戸…

人は「ただ聞いてもらう」ことをどれほど欲しているのか - 「心は孤独な狩人」カーソン・マッカラーズ

1930年代のアメリカ。人々は口のきけない人へ語りかけ続ける。ハッピーな描写は少ないが明日への手ごたえを感じる。村上春樹さんが「いちばん最後までとっておいた翻訳作品」。

「分人主義」の学術的裏づけ - 個性は個人ではなく分人ごとにあるという調査結果

分人主義とは 「分人主義」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。「分人」。これは、「個人」よりもさらに小さな単位を指します。人は一緒にいる相手次第、場所次第で多種多様な自分を生きていますよね。このように、状況によって変化する自分が…

’84 好きなアーチスト/キライなアーチスト(FM STATION)

雑誌「FM STATION」編集長の手記と、今も手元にある本誌現物の内容紹介。1984年の読者人気投票や88年のチャート等。

音楽の存在理由 - 人類が生き残るのにどう役立ったか

音楽は人類が生き残っていくうえでどう役立ったのか。民族音楽学者が伝統音楽の分布などから考察。

ポール・マッカートニーの歌詞からの新しい発見 - 「ビートルズ・ソロ作品読解ガイド」

ポール・マッカートニーの歌詞から新たな発見をもたらしてくれる「ビートルズ・ソロ作品読解ガイド」の内容紹介。


(広告)